ガデテルのスタミナの回復方法一覧【上限の上げ方も解説】
ガデテルでは、他のソシャゲのように"スタミナ"の概念が存在します。
しかし、スタミナの回復方法はソシャゲによって異なるため、ガデテルにどのような回復方法があるのか分からない方は多いのではないでしょうか?
そこで当記事では、スタミナの回復方法をまとめて紹介します。
スタミナの回復方法一覧
スタミナの回復方法は、合計7つあります。
ジェムを使用する
他のゲームでいう「課金石」で回復する方法です。
ガデテルは1日5回までの回復制限があり、回復するごとにジェムの消費量が増加します。
ジェムの消費量は下記の通り。
1回目 | 100ジェム |
---|---|
2回目 | 150ジェム |
3回目 | 200ジェム |
4回目 | 300ジェム |
5回目 | 350ジェム |
1回復あたり50のスタミナが回復しますので、計画的に利用しましょう。
デイリー補給
ガデテルでは特定の時間にログインすることで、メールボックスからスタミナを受け取ることができます。
午後12時以降のログインで50回復、18時以降のログインで50回復します。
つまり、1日で合計100のスタミナを回復できるということですね。
デイリー補給は受け取り可能時間が設定されているため、早めに受け取っておきましょう。
ミッション達成報酬
ミッションをクリアすることで、達成報酬としてスタミナを回復できます。
ミッションには「デイリー」「ガイド」「チャレンジ」「イベント」の4種類があり、いずれも達成報酬からスタミナを回復できますので、事前にミッション内容を確認しましょう。
パープルコイン交換
ステージに落ちているパープルコインは、ショップでスタミナと交換できます。
交換回数が制限されていますが貴重な回復方法の1つであるため、計画的に利用しましょう。
迷宮のクリア報酬
迷宮のクリア報酬としてスタミナを回復できます。
迷宮はスタミナを消費して挑戦するので、効率的な回復方法とは言えませんが、いざという時の回復手段として覚えておきましょう。
イベント報酬
イベント開催時は、ステージをクリアしたときにポイントを入手できます。
このポイントが一定数に達成すると報酬を獲得でき、その中にはスタミナが含まれています。
クエストを周回するときは、イベント報酬にスタミナがあるかあらかじめ確認しておきましょう。
パッケージを購入
ガデテルでは、課金することで様々なパッケージを購入できます。
スタミナを回復できるパッケージは下記です。
- コーヒー定期券
- スターターパッケージ
- スタミナパッケージ
課金でジェムを購入してスタミナを回復するよりもコスパが良いので、どうしても周回したいクエストがあるときは利用を検討しましょう。
スタミナ上限の開放方法
「コーヒーグラインダー」というアイテムを5つ集めることで、スタミナ上限を"1"開放できます。
コーヒーグラインダーの入手方法はパープルコイン交換やミッション達成報酬、迷宮のクリア報酬など様々です。
スタミナの回復方法とほぼ同じであるため、積極的にステージを攻略していきましょう。
コーヒーグラインダーが5つ集まったら、スタミナの横に「コーヒー豆」のアイコンが表示されますので、タップすれば上限が開放されます。
終わりに
ステージに挑戦するにはスタミナが必要です。
いつでも回復できるように、スタミナの回復手段は幅広く覚えておきましょう。